登録について
-
登録要件はありますか?
土地活用プランナーとして登録するためには下記①または②のいずれかの要件を満たしている必要があります。
①下記の不動産関連業務の実務経験2年以上
建設業関連:(1)ゼネコン (2)ハウスメーカー (3)設計事務所 (4)工務店
不動産関連:(1)不動産取引業 (2)不動産賃貸業 (3)不動産管理業
②下記の資格を所有し、登録期間が2年以上
(1)弁護士 (2)司法書士 (3)行政書士 (4)土地家屋調査士 (5)測量士 (6)不動産鑑定士
(7)公認会計士 (8)税理士 (9)一級建築士 (10)マンション管理士 (11)管理業務主任者
(12)宅地建物取引士(13)賃貸不動産経営管理士
(14)ファイナンシャルプランナー(2級またはAFP以上)
※1、ファイナンシャルプランナーはFP技能士3級を除く
※2、FP技能士2級以上は登録期間ではなく合格後の期間が2年以上
-
登録期間は何年ですか?
登録の有効期間は2年間です。 -
登録や更新にはいくらかかりますか?
初回登録料は6,000円(税別)。その後は2年ごとに12,000円(税別)の更新料がかかります。 -
登録するメリットは何ですか?
登録をすると認定証が発行され、土地活用プランナー(R)の名称を使用することができます。また、定期的に開催される登録者向けセミナーや情報交換会に参加することができます。 -
登録手続きはどうすれば良いですか?
合格された方には、①登録申請書 ②略歴書 ③誓約書を郵送します。書類に必要事項をご記入の上、本人確認書類と併せて土地活用プランナー受付センターにご郵送ください。登録料のお振込みを確認後、認定証を登録されたご住所に郵送します。 ※詳しくはこちらのページへ
試験対策講座について
試験対策講座全般に関すること
-
受講資格はありますか?
職業・学歴・年齢・性別・国籍などの制限はなく、どなたでも受講できます。 -
土地活用プランナー試験対策講座はどのような内容の講座ですか?
指定教育機関による試験対策講座です。土地活用プランナー試験を受験するにあたり、役立つ内容になっています。 -
土地活用プランナー試験対策講座を受講しなければ土地活用プランナー試験は受験できないのですか?
試験対策講座を受けずに独学で受験することもできます。 -
試験対策講座を受講すれば合格できますか?
試験対策講座は合格を保証するものではありませんが、第5回試験では、合格者の上位20%のうち約8割の方が試験対策講座を受講しています。 -
試験対策講座の申込みはどこからできますか?
認定試験について
認定試験全般に関すること
-
受験資格はありますか?
職業・学歴・年齢・性別・国籍などの制限はなく、どなたでも受験できます。 -
2022年度の試験のスケジュールを教えて下さい。
試験日:2022年9月25日(日) 東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌
試験日:2023年2月日程未定[予定] 東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌 -
合格基準点や合格率はどれくらいですか?
相対評価となり、合格基準点は変動します。2019年9月の試験では、試験結果を集計後、合格率70~75%となるよう合格基準点を設定します。なお、合格率は徐々に下げていく方針です。 -
試験に合格するためにはどのように学習を進めれば良いですか?
試験対策講座を受講するか、独学で学習を進める方法があります。
試験対策講座につきましては指定教育機関のホームページをご確認ください。
独学の場合は、専用のテキストをご購入ください。(試験対策講座でも同じテキストを使用します。) -
試験対策講座を受講しなければ受験できませんか?
試験対策講座の受講は必須ではありません。 -
土地活用プランナー試験はどのような形式の試験ですか?
土地活用に関する税務、法務、事業収支などの基本的な考え方及び土地活用全般に関する実務などの問題が出題されます。試験は四肢択一方式で、試験時間は60分となります。 -
土地活用プランナー試験の合格に有効期間はありますか?
合格に関しては、不正等により合格の取り消しがない限り生涯有効です。
認定登録された場合は、2年毎に更新が必要です。 -
過去問題集は販売していますか?
過去問題集は販売していません。ホームページ上にサンプル問題を掲載していますので、ご参考ください。
こちらのリンクからどうぞ
-
過試験問題に関する法令の基準日はいつですか?
2022年4月1日時点ですでに施行(法令の効力発効) されているものを基準とします。 -
試験ではテキストを閲覧したり、計算機を使用することは可能ですか?
テキストの持込は不可ですが、計算機は持ち込むことができます。
試験申込時に関すること
-
申込みはどのようにすれば良いですか?
WEB、FAX、郵送のいずれかの方法でお申込みください。
●WEB
こちらの 【受付サイト】 よりお申し込みください
●FAX
こちらの 【 申込用紙 】 に必要事項をご記入の上、FAX送信してください。
FAX.03-6428-6098
●郵 送
こちらの 【 申込用紙 】 を印刷の上、下記住所にご郵送ください。
〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目26-8 アーデル蒲田ビル406
「土地活用プランナー 受付センター」
TEL.03-6897-4115(月~金 10:00~18:00 土日祝休) FAX.03-6428-6098 -
受験料はどのような方法で支払えば良いですか?
WEBでのお申し込みの場合は、クレジットまたはコンビニ決済のどちらかになります。
FAXまたは郵送でのお申し込みの場合は、下記の口座にお振込み下さい。
振込銀行口座:きらぼし銀行 原宿支店 普通口座 0320471
公益社団法人 東京共同住宅協会 土地活用プランナー口 -
領収書は発行してもらえますか?
領収書はご要望に応じて発行します。
試験申し込み~試験当日までに関すること
-
試験の申込み後にキャンセルはできますか?
申込み後のキャンセル及び受験手数料の返金は、当協会の都合で試験を中止した場合を除き返金いたしかねます。 -
受験日を変更したいのですが、変更できますか?
他の受験日への変更はできません。 -
受験票が届かない場合は、どうすれば良いですか?
受験票は試験日の5日前までに郵送されます。5日前を過ぎても受験票が到着しない場合は土地活用プランナー受付センターまでご連絡ください。 -
受験申込後、住所変更があった場合、新しい住所に受験票を送付してもらうにはどのようにすれば良いですか?
ホームページ内の【お問合せフォーム】をご利用いただくか、「土地活用プランナー受付センター」までお問い合わせください。 -
受験票は書留郵便で届くのですか?
受験票は、受験申込者宛に普通郵便・ゆうメール等で送付します。
試験当日に関すること
-
受験の際に必要な持ち物は何ですか?
1 受験票(顔写真を貼付してご持参ください。)
2 本人確認を行う場合があります。試験当日、下記のいずれか1つをご持参ください。
①運転免許証
②パスポート
③学生証(写真貼付)
④在留カード等(外国人登録証)
⑤次に定める写真貼付の本人確認書類
弁護士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、測量士、不動産鑑定士、公認会計士、税理士、
一級建築士、マンション管理士、管理業務主任者、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、FP(2 級またはAFP 以上)
⑥住民基本台帳カード(写真貼付)
3 筆記用具(鉛筆HB又はB/マークシートに使用します)、消しゴム
4 計算機(演算機能のみを有するもの) -
テキストを試験時に持ち込むことは可能ですか?
試験にテキストを持ち込むことはできません。カバン等にしまってください。 -
試験中、机上に置けるものは何ですか?
机上に置けるものは、受験票、本人確認書類、筆記用具、計算機のみとなります。その他のものを机上に置くことはできません。
なお、計算機は演算機能のみを有するものに限ります。スマートフォン、携帯電話、腕時計などの計算機能を有するものは使用できません。
また、身につけている眼鏡を机上に置くことはできますが、眼鏡ケースを机上に置くことはできません。
またApple Watchなどのスマートウォッチは、飛行機モードなどに切り換え、時計としての機能のみお使いください。 -
試験の当日、試験開始時刻に間に合わない場合は受験できますか?
試験開始後30分までであれば、入室可能です。(遅刻時間に応じた試験終了時刻の繰下げは行いません。)
ただし、途中入室は他の受験者の迷惑になりますので、余裕をもって来場してください。 -
試験終了時刻よりも前に会場から退出できますか?
試験開始30分経過後から終了5分前までの間、途中退出が可能です。 -
試験問題や解答用紙を持ち帰ることはできるのですか?
試験問題と解答用紙は、持ち帰ることはできません。 -
天候の悪化や交通障害などが発生した場合、試験の開催については、どこに確認すればよいですか?
「受験票」記載の、「試験前日及び試験当日のお問合せ窓口」にご連絡ください。 -
試験会場では新型コロナウィルス感染症対策はとられていますか?
対策を講じた上で開催致します。詳しくはホームページをご確認ください。 -
新型コロナウィルスに感染していた場合、受験日の変更はできますか?
当日までにご連絡ください。次回試験に無料で変更させて頂きます。試験終了以降のご連絡は不可となります。 -
バリアフリー等の申請はどのように行えば良いですか?
受験申込時にご記入頂くか、別途事務局までご連絡ください。なお、車イス対応等の場合、準備が必要なため、必ず事前にお申し出ください。
試験結果・合格発表に関すること
-
試験の結果は、どのように公表されるのですか?
試験の結果として、合格者番号をホームページに掲載します。
また、受験者の方全員に郵送でも同じ内容の合否通知をお送りします。 -
合格証書発送日はいつですか?
合格発表後1週間程度で発送します。 -
合格証書の発送に関して、受験後に住所が変わった場合はどのようにすればよいですか?
受験後に住所が変わった場合は、早めに郵便局へ転居届けを提出してください。
住所変更の届け出は、ホームページ内のお問合せフォームをご利用いただくか、「土地活用プランナー受付センター」までお問い合わせください。 -
郵便局での保管期間を過ぎてしまい、合格証書を受け取れなかった場合はどのようにすればよいですか?
配送方法等をご案内しますので、土地活用プランナー受付センターまで電話でお問い合わせください。
なお再送費用は、合格者負担となります。
その他
-
名前や住所に異体字が含まれていますが、登録できますか?
氏名・住所で登録可能な文字はデータベース・システムの都合上、常用漢字に限られます。
可能な限りで対応いたしますが、ご登録頂けない場合がございます。その場合、事務局で常用漢字に変換するか、カタカナ表記となる場合がございます。
お名前やご住所に異体字が含まれている場合は、恐れ入りますが常用漢字に変換の上、ご登録をお願い致します。 -
合格証書の再発行や、合格の証明をしてもらうことはできますか?
試験合格後に交付する「合格証書」の再発行はできませんが、試験合格を証明する書類となる「合格証明書」は発行しております。合格証明書は、証明書に記載された者が当該試験に合格していることを「公益社団法人東京共同住宅協会」が証明するものです。合格者からの申請により「公益社団法人東京共同住宅協会」代表理事名で発行するもので、交付手数料は1通「1,100円(税込)」です。
認定カードの姓名に変更があった場合、紛失等の場合には、再発行を行います。
交付手数料は1通「2,750円(税込)」です。
詳しくは下記受付センターまでお問い合わせください。
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-26-8 アーデル蒲田ビル406
「土地活用プランナー 受付センター」
TEL.03-6897-4115 FAX.03-3431-6639(月~金 10:00 ~18:00 土日祝休) -
テキストのみ購入することはできますか?
テキストのみの購入もできます。 【 こちらのページへ 】 -
テキストはどこで見られますか?