次回開催試験
-
2021年2月開催試験
2021年2月21日(日)開催認定試験の申込みは、締め切りました
次回開催予定:2021年9月26日(日)[予定]
試験会場
■ 東京会場 :ベルサール飯田橋ファースト・フォーラム8
〒112-0004 東京都文京区後楽2-6-1 住友不動産飯田橋ファーストタワーB1 ベルサール飯田橋ファースト
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル
■ 大阪会場 :TKPガーデンシティ東梅田
〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目11-16 梅田セントラルビル
TKP大阪梅田駅前ビジネスセンター
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町17-13
■ 名古屋会場:TKP名古屋駅前カンファレンスセンター
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-41-5 CK20名駅前ビル 8階
■ 福岡会場 :TKP博多駅前シティーセンター
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル8F
■ 仙台会場 :LEC仙台本校
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3-4-12 仙台SSスチールビルII
■ 札幌会場 :LEC札幌本校
〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西5-1 アスティ45【認定試験概要】
【試験概要】 「認定試験」は当協会発行のテキストに沿って、土地活用についてのマーケティング、プランニング、事業収支計画、税務・法務知識、権利調整等の「土地活用プランナー養成講座」から四肢択一式40問を60分マークシート方式で出題します。 【受験資格】 年齢、性別、国籍、学歴を問わず受験できます。 ・「認定試験」合格者を対象に合格証書の交付をおこないます。
下記に記載するいずれかの実務経験(建設業関連、不動産関連)を2年以上お持ちの方。または、下記の関連資格のいずれかに2年以上登録されている方は、試験に合格後、土地活用プランナーとして登録することができます( [登録手続きについて]参照)1. 建設業または不動産業従事者 ※ 1( 一般事務、および個人事業主は除く)
※ 1 商業・法人登記された組織に従事されている社員、従業員、職員の方
【建設業関連】
(1)ゼネコン (2)ハウスメーカー (3)設計事務所 (4)工務店
【不動産関連】
(1)不動産取引業 (2)不動産賃貸業 (3)不動産管理業2. 資格登録者
【関連資格】
(1)弁護士 (2)司法書士 (3)行政書士 (4)土地家屋調査士 (5)測量士 (6)不動産鑑定士
(7)公認会計士 (8)税理士 (9)一級建築士 (10)マンション管理士 (11)管理業務主任者
(12)宅地建物取引士 (13)賃貸不動産経営管理士 (14)ファイナンシャルプランナー(2級またはAFP以上)
※1、ファイナンシャルプランナーはFP技能士3級を除く
※2、FP技能士2級以上は登録期間ではなく合格後の期間が2年以上【試験会場】
■ 東京会場 :ベルサール飯田橋ファースト・フォーラム8
〒112-0004 東京都文京区後楽2-6-1 住友不動産飯田橋ファーストタワーB1 ベルサール飯田橋ファースト
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル
■ 大阪会場 :TKPガーデンシティ東梅田
〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目11-16 梅田セントラルビル
TKP大阪梅田駅前ビジネスセンター
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町17-13
■ 名古屋会場:TKP名古屋駅前カンファレンスセンター
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-41-5 CK20名駅前ビル 8階
■ 福岡会場 :TKP博多駅前シティーセンター
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル8F
■ 仙台会場 :LEC仙台本校
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3-4-12 仙台SSスチールビルII
■ 札幌会場 :LEC札幌本校
〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西5-1 アスティ45【受験料】 認定試験 受験料 7,700円(税込) 【試験時間・出題形式】 15:00〜16:00 (60分)
筆記(マークシート四肢択一形式) 40問【試験範囲】 「土地活用プランナー養成講座」テキストに準ずる。 【申込締切日】 ★インターネット申込締切日::2021年2月7日(日)17:00 まで
※申込終了後、受付完了メールでお申込みの確認をしてください。
メールが届かない場合、「受付センター」までご連絡ください。★郵送申込締切日 :2021年2月5日(金)消印有効
郵送申込
別紙の申込書(要項PDFに添付)に必要事項を記入し簡易書留でご送付ください。
■送付先: 〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目26番8号 アーデル蒲田ビル406
「土地活用プランナー受付センター」あて【受験料振込期間】 [インターネット振込]
締切日 : 申込後、10日以内にお願いします。
「土地活用プランナー」認定試験の決済ページから、クレジットカード支払い、またはコンビニ決済してください。※2021年2月1日(月)以降にお申込の方は、2月9日(火)15:00 までにお振り込みください。
期限内に入金確認ができない場合はキャンセルとなります。
[銀行振込]
下記銀行口座にお振り込みください。
・振込銀行口座 : きらぼし銀行 原宿支店 普通口座 0320471
公益社団法人 東京共同住宅協会 土地活用プランナー口
※振込手数料は恐れ入りますが振込者様にてご負担ください。
※会社でお振込の場合、振込者名は「受験者氏名」もしくは、「受験者氏名+会社名」でお願いいたします。
※2021年2月1日(月)以降にお申込の方は、2月9日(火)15:00 までにお振り込みください。
期限内に入金確認ができない場合はキャンセルとなります。【受験申込の流れ】 ★インターネット申込 https://www.tochikatsuyou.jp 24時間お申込ができます。書類送付の手間、郵便料が不要となります。
★郵送申込
「土地活用プランナー認定試験」受験申込書を簡易書留でご送付ください。
【受験票】 受験票発送日 : 2021年2月10日(木)
※郵便事情により受験票の到着が遅れる場合があります。
※2021年2月15日(月)時点で、受験票が届かない場合は、
「土地活用プランナー受付センター」までご連絡ください。【合格発表】 結果通知は、2021年3月10日(水)ホームページで公表します。
同時に受験申請時の住所へ、郵便にて発送します。
※ 2021年3月18日(木)時点で、結果通知が届かない場合は、「受付センター」までご連絡ください。【試験当日について】 [試験当日の持ち物]
1 受験票( 顔写真を貼付してご持参ください。)
2 本人確認を行う場合があります。試験当日、下記のいずれか1 つをご持参ください。
1. 運転免許証
2. パスポート
3. 学生証( 写真貼付)
4. 在留カード等( 外国人登録証)
5. 次に定める写真貼付の本人確認書類
弁護士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、測量士、不動産鑑定士、公認会計士、
税理士、一級建築士、マンション管理士、管理業務主任者、宅地建物取引士、
賃貸不動産経営管理士、FP(2 級またはAFP 以上)
6. 住民基本台帳カード( 写真貼付) 又はマイナンバーカード( 写真貼付)
3 筆記用具( 鉛筆HB 又はB/ マークシートに使用します)、消しゴム
4 計算機( 演算機能のみを有するもの)【受験上の注意】 1. 車での来場はご遠慮ください。
2. 試験開始前に注意事項説明があります。開始時刻15 分前までに自分の受験番号の席へご着席ください。
3. 遅刻は、試験開始後30 分まで認められますが、終了時間の延長はありません。
4. 試験会場では、試験監督および係員の指示に従ってください。
5. 不正行為があった場合は、試験の停止、合格取り消し、以後の受験をお断りします。
6. 机上に置ける物は、受験票、本人確認書類、筆記用具、計算機のみです。
※テキスト・飲み物・ペンケース・携帯電話・スマートフォンは不可。
7. 受験料は、当協会の都合で試験を中止した場合を除き返金いたしかねます。【登録手続きについて】 1. 合格者には合格通知と併せて、認定登録案内を郵送しますので、登録資格を有し、登録をご希望の方は郵送された案内をご参照いただき、申請手続きを行ってください。
登録手数料は6,600 円(税込) です。
2. 登録者には認定証( 携行用、写真付き) を発行します。有効期限は2年間です。
登録更新には更新講習が必要です。
3. 実務経験が2年に満たない場合や関連資格の登録期間が2年に満たない場合等は、合格証書は発行されますが登録はできません。
合格証書は生涯有効ですので、将来的に登録条件を満たした場合は、いつでも「土地活用プランナー®」に登録できます。
【よくある質問Q&A】 よくある質問のページへどうぞ 2021年2月21日(日)開催認定試験の申込みは、締め切りました