公益社団法人 東京共同住宅協会 認定資格 土地活用プランナー

土地活用プランナー 受付センター

03-6897-4115 (受付時間:平日9:00〜18:00)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム
MENU

お知らせ

【活躍する土地活用プランナーインタビュー】“土地活用に強い建築士”としてご自身を表現

《活躍する土地活用プランナーインタビュー(1)》

“土地活用に強い建築士”としてご自身を表現

 阿部 興治(あべ こうじ)さん
 業種:建築業(一級建築士)
 所属・役職:一級建築士事務所/有限会社阿部興治建築研究所 代表取締役
 ●会社住所:〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-21-13 3F
 ●TEL/FAX:03-6452-3628/03-6452-3629
 ●E-MAIL:abe@abe-arch.com
 ●URL:https://www.abe-arch.com/



阿部興治さん

【資格取得のきっかけ】
建築設計から一歩進んだ提案をするために
私は自分自身の建築事務所を開設して今年で25周年を迎えます。個人住宅や福祉施設、医療施設から、土地活用に関連しては賃貸マンションや高齢者ホームなどの建築設計を手掛けてきました。建築主が地主様・土地オーナー様であるケースも多くあり、ご依頼が土地活用に関する場合は「快適な住まい」を考える個人住宅などの建築設計とは異なり、事業であることを考慮しなければならないと考え、その理解促進のために土地活用プランナーについて学び、資格を取得しました。通常の業務では、土地活用案件では建物の建築設計のフェーズを担っているのですが、それよりも一歩進んで、土地活用という事業全体のお手伝いもできたら、とも考えたのです。

 

土地活用において、建物を建てることは事業全体の一部分です。いくら設計者が良いと思った建築プランがあったとしても、事業として考えた場合、最善ではない可能性もあるでしょう。例えば建築費をとってみても、事業収支全体の中で考えなければならず、その視点を持った建材選びなども必要になってくると思います。地主様・土地オーナー様の立場に立って、本当に必要な建物を設計するために。土地活用プランナーで学べる知識はとても役立つと思います。

 

【資格学習について】
特に、相続に関しての理解が深まった
土地活用プランナーの資格学習をしていく中で、特に学べて良かったと感じたものは相続税をはじめとした税務・税金のことや不動産取引に関する法律についてです。今までの案件の中でも、相続税対策や相続が絡んでくるものは多かったと思いますが、今後は、相続税に関する理解が深まったこともあり、より良い提案ができるのではないかと考えています。

 

学習方法としましては、公式テキストを学習すると共に、リモートで受講できる試験対策講座を3回受講しました。主に休日を使いましたが、電車の中でも学習していました。1回がおおよそ10時間くらいですので、30時間ほどの総学習時間ではないでしょうか。

 

【資格をどのように活用しているか】
土地活用に対する専門性を表現できる
先にお話しましたように、地主様・土地オーナー様に対して事業計画を加味した建築提案ができるようになっただけではなく、「土地活用に強い建築士」としてPRすることができるようになりました。これは地主様・土地オーナー様に対してのみならず、士業の方々や不動産業者など、協業する方々に対しても有効です。「あの建築士に依頼をすると、より説得力のある建築提案もできる」と考えてもらえますからね。
実際に、私は土地活用プランナーの資格を取得して約半年なのですが、ある信用金庫様から、土地オーナー様の案件を紹介していただきました。

阿部興治様が所属しているNPO法人の名刺には、
土地活用プランナーが肩書として記載されている。

 

【土地活用プランナーの皆さまへ】
これから受験する方へ
土地活用プランナーの資格は、自分自身の経験から言うと、民間の建築関係の仕事に就かれている方にはぜひおすすめできると思います。お客様が本当に求めていることが分かることで、ブレない、一本筋の通ったプランを提案することができると思います。

 

ぜひ情報交換をしましょう
今後は、引き続きこの資格を活用していくと共に、他の土地活用プランナーの資格者の方々と顔を合わせて情報交換をしたり、懇親会に参加してみたいですね。土地活用プランナーの皆さま、お会いさせていただく機会があれば、ぜひ宜しくお願いいたします。